※写真は金武町の海です
こんにちは
どりーむ訪問看護ステーションの福原です
今日も沖縄県金武町は雨が降り続き、ジメッとした日が続いていますよ~
体調管理に気をつけましょうね。
さて、前回は病院にいる専門職についてお話しさせていただきました。
↓↓↓
https://ameblo.jp/dream8904/entry-12167301418.html
今回は本業である訪問看護ステーションにいる人たちを見ていきましょう~(^^)
早速ですがこれは、ある日の電話対応の一コマです・・・
私「もしもし、こちらどりーむ訪問看護ステーションの福原です」
相手「はい、え~と、、どりーむホーム…介護の、福原さんですね」
私「いえ、訪問看護です。どりーむ訪問看護ステーションです。」
相手「あぁ、失礼しました。どりーむ訪問介護の福原さんですね。」
私「あ、、えーっとですね・・・(まぁ、もういいかな。。。)」
このようなやり取りでしみじみ感じるのは、訪問看護ステーションの認知度の低さです。
もっともっと地域にアピールしていかなきゃな~と思います。
訪問看護ステーションには
保健師・助産師・看護師等の看護職の他に
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が在職しています。
じゃあ何をするのでしょうか?
看護やリハビリテーションを必要とする方の
居住地(自宅等)に出向き、看護やリハビリテーションを提供している人たち
なんです。
すごーく簡単に説明してすみません
このブログを通してもう少し細かくお話ししていきたいと思っています。
と、書いているうちに雨がどしゃ降りになってきました
沖縄県の訪問看護師は車で移動するのがふつうです
それでは、
運転に気を付けて訪問に行ってきたいと思いま~す