皆さん、高齢者と聞いてどんなイメージをお持ちですか?
マイナスなイメージ、それともポジティブなイメージでしょうか。
見る視点によっては、様々なイメージへ変わりますよね。
年齢だけでみると高齢者ですが、非常に若々しく見える人がたくさんいますよね。実際、体力を表す指標に「通常歩行速度」があります。高齢者を対象にした調査で1992年と2002年に図って比較したところ、男女とも11歳も若返っていた、という結果が出ました。つまり、今の70歳は体力的には昔の59歳と同じということなんです。
昔、今、未来の高齢者は質的にも、体力的にも違うと思うんです。未来の高齢者は、きっとスマホを操り情報を得て、SNSで人と繋がることは普通でしょう。病院で点滴されながら、「点滴ナウ」などとツイートしたりするでしょう(笑)
日本は、世界でも類をみないスピードで高齢社会に突入しています。世界がこの課題をどう乗り越えるかを注目しているんです。
高齢社会に生きる我々が、この課題にどう向き合い、生きていくか。
試されています。
どりーむ訪問看護は、みんなと繋がりながら課題を乗り越えていきたいと思っています。